おすすめ本

【#100日チャレンジ】100日連続本を紹介!

#100日チャレンジ
あやのじ

#100日チャレンジ

書籍『#100日チャレンジ』大塚あみ著、を読み
9月23日から何かチャレンジを始めると、
100日目はちょうど大晦日になるということ。

何ができるかな?と考え
Xで100日、本を紹介することにしました。
あたなの気になる本と出会えますように。

10月1日〜10月31日

10月の紹介本です。

10/13『デフォルメ世界の描き方』

かわいいが溢れ出る

『デフォルメ世界の描き方』
しまりす ゆきち著

描き方がのっているのですが、
見本の絵を見ているだけで癒されます。

背景が苦手なので、
世界観をジオラマにした
「箱庭イラスト」に挑戦してみたいです。

デフォルメされたものって
どうしてこんなにかわいいのかしら!

見ているだけでも癒やされるけど
自分で描けるようになったら
もっと最高、なのだわ〜!

あま姫
あま姫

10/12『23時のおつまみ研究所』

『23時のおつまみ研究所』
小田真規子著、スケラッコ絵

レシピもふんだんにあるのですが、
「おつまみは料理にあらず、娯楽なり」
と、

「かまぼこの厚さは何センチがいいか」
「唐揚げの小麦と片栗粉の比率」等

いろんな実験が載ってました。

理想の焼きかまぼこの厚みは何センチでしょう?

料理も「娯楽」になっちゃう
おいしいおつまみを作っちゃお〜!

キイ
キイ

10/11『ぼくのたった一つのミス』

『ぼくのたった一つのミス』SNS/AI編

中学生〜大学生が
「つい」「ノリで」「悪気なく」
加害者や被害者になる短編が15話掲載されてます。

乗っ取られたLINEアカウントから連絡がきたら
私もきっと騙されてしまう……

巧妙になる手口に騙されないよう
知識武装して気をつけましょう!

created by Rinker
¥1,650 (2025/10/13 17:06:49時点 楽天市場調べ-詳細)

「自分だけは大丈夫」
そんな夢想は危険の元だ。
こういった分野は慎重すぎるくらいがちょうどいいのかもしれないな。

スカイ
スカイ

10/10『食べるヘアケア』

『食べるヘアケア』
てまり著

秋は抜け毛が増える季節なのだそう。
思い返すと確かに…!

そして残念ながら秋の抜け毛対策は
夏にしておかなければならないそうな。

秋のオススメ食材は
梨や大根などの身体を潤すもの!
鮭や鯖などの血を補うもの!

無理なく続けるコツは
「旬のものをおいしく食べる!」だよ!

キイ
キイ

10/9『「3か月」の使い方で人生は変わる』

『「3か月」の使い方で人生は変わる』
佐々木大輔著

先日読んだ大塚あみさんの
#100日チャレンジ 』も約3か月ですね。

1か月では短すぎ
半年では長すぎる

何かに全力で取り組むには
「3か月」という単位は丁度いいのかも。

3か月全力でやり抜くには
「これをやりたい」という芯が必要だ。

スカイ
スカイ

10/8『大富豪からの手紙』

『大富豪からの手紙』本田健著

亡くなった祖父からの手紙で動き出す青年のお話。
『賢者の書』にも通じるところがあります。

「成功した人は銀メダル。
 リスクを冒して派手に失敗した人は金メダル」

行動して金メダル🥇を目指したいです。

created by Rinker
¥1,760 (2025/10/14 02:27:12時点 楽天市場調べ-詳細)

「これってうまくいくのか?」と
考えている時間ももったいない!
行動して金メダルを獲りにいこう!

ピオ
ピオ

10/7『ペーパームーン』

今日は満月!月つながりでこちら

『ペーパームーン』山田睦月著(漫画)

貧乏でお年寄りな芸術家たちと女の子のお話。
ちょっと切なくて、でもとても温かい世界観。

「作り物の木と 紙に描いた空でも
 私を信じてくれたら 本物になる」

「あなたさえ 信じてくれたら」

created by Rinker
¥550 (2025/10/13 17:06:50時点 楽天市場調べ-詳細)

父親はバイオリニストで、母親はダンサー。
お隣さんはピアニスト。
ご近所さんには画家やトランペッター、舞台音楽家。
オレもこんな街に住んでみたいな〜。

ナナバ
ナナバ

10/6『紅茶王子』

本日中秋の名月!ということでこちら

『紅茶王子』山田南平著(漫画)

満月の夜に月を写したティーカップの紅茶に
銀のスプーンをひとかきすると、
紅茶の国から紅茶王子が現れ、
願いを3つ叶えてくれます!

月を見上げながら紅茶と本はいかがでしょう?

created by Rinker
¥9,180 (2025/10/13 17:06:50時点 楽天市場調べ-詳細)

この本の真似をして
夜に友達と紅茶を飲んだことがあります。
王子様は現れませんでしたが
楽しい思い出になりました。

でこポンヌ
でこポンヌ

10/5『シン・防犯対策図鑑』

秋山博康著 『シン・防犯対策図鑑』

「リーゼント刑事」の熱意がとても伝わる一冊。

2025年6月発行のため、最新の情報が載っています。

「子どもをいかに犯罪から守るか」といった内容も多くて、お子さんと話をするきっかけにもなりそうです。

子どもたちを
被害者にしないのはもちろんだが、
加害者にしないようちゃんと話をしていきたいな。

スカイ
スカイ

10/4『「胃のむくみ」をとると健康になる』

今中健二著
『「胃のむくみ」をとると健康になる』

胃のむくみは万病の元。
中医学の医師による、家庭の「胃」学。

体質改善してるときに出会って効果があった本です。
私は水は少ないほうが体調が良く今でも実践しています。

万人向けかはわかりませんが、
原因不明の不調に悩んでいる方は参考になるかもしれません。

created by Rinker
¥1,540 (2025/10/13 14:24:14時点 楽天市場調べ-詳細)

合う合わないもあるだろうから、
自分の身体と相談しながら
少しずつ取り組んでみてほしいな。

ラフラ
ラフラ

10/3『糖質中毒』

みんな大好き糖質のお話。
この本を読んで「糖質中毒」の行動が目につくようになりました。

知らないこともたくさんあって、例えば「パンだけ」と「パンとバター」だったら、前者の方が血糖値が爆上がりするそうです。

知らないって怖いですね!

正しい知識があれば、正しい行動を選びやすくなるもの。
あなたの選択を応援していますよ。

マジワカ妃
マジワカ妃

10/2『頭脳と異能に筋肉で勝利するデスゲーム』

昨日の筋肉続きでこちら。

もちもち物質著
『頭脳と異能に筋肉で勝利するデスゲーム』

謎解きで脱出する部屋なのに
筋力でドアをブチ破って
脱出するところから始まります。

主人公の樺島は愛すべきバカでとても脳筋✨️

筋肉があれば、デスゲームなど恐るるに足りません。

突き抜けてる長所っていいよね!
筋肉は世界を救う?!かもしれないよ!

キイ
キイ

10/1『脳筋最強宣言』

Testosterone著
曽我哲史著
『脳筋最強宣言』

エビデンスしっかりしているのに
面白おかしいという矛盾笑

洗脳されたため運動教室に申し込みました!
今日が初日で階段が辛いくらい
足がプルプルになってます。

これを続ければ最強の脳筋になれるはず…!

思ってたよりずっと
脳筋って可能性の塊じゃ〜ん。
脳筋の生き方ってすげ〜楽しそ〜。

ナナバ
ナナバ

9月23日〜9月30日

9月の紹介本です。

9/30『甘い飲み物が肝臓を殺す』

昨日はホットドリンクの本を
紹介したので今日はこちら

尾形哲著
『甘い飲み物が肝臓を殺す』

肝臓を悪くするのは
アルコールだと思ってましたが
「甘い飲み物のほうがリスクが大きい」
のだそうです。

肝硬変になった肝臓の写真が
トラウマものでした。

created by Rinker
¥1,056 (2025/10/13 19:17:58時点 楽天市場調べ-詳細)

くだものは飲み物よりも大丈夫なのだわ!
甘いものが欲しくなったら、
くだものを食べるといいのだわ〜!

あま姫
あま姫

9/29『世界のホットドリンク』

『世界のホットドリンク』

朝晩が涼しくなってきた季節に
レシピつきの温かい飲み物の本を。

ヨーロッパではコーヒーに
ホイップクリームとお酒を入れがちでした笑

レシピだけでなく 飲み物の歴史も知れて面白かったです。
ウィンナーコーヒーって、
ウィーンのコーヒーだったんですね!

ウィンナーコーヒーって
ウインナーが入ってるコーヒーだって
思ってたんだよな〜

ナナバ
ナナバ

9/28『お金の大冒険』

両@リベ大学長著『お金の大冒険』

内容としては前著『お金の大学』と大きく変わりませんが
→マンガになってる
→コミカルで読みやすい
→主人公目線でお金が学べる

ので別の視点で自分ごととしてお金のことを学べました。
クロートさんという謎の素人おじさんがツボです。笑

子どもでも楽しくお金のことが学べるよ!
お金の大冒険へ、しゅっぱ〜つ!

キイ
キイ

9/27『何もない空間が価値を生む』

オードリー・タン語り
アイリス・チュウ著
『何もない空間が価値を生む』

台湾のデジタル相のオードリー・タンさんの
幼少期から現代までの哲学がまとめられた1冊

その中の1つ
「人の価値は財産ではなく
 他人と分かちあったものの量」
が好きです。

哲学は、他の人の考えを知って
自分の価値観を見つめるきっかけになるね。
キミはどんなことを感じるんだろう。

ラフラ
ラフラ

9/26『本日は、お日柄もよく』

原田マハ著『本日は、お日柄もよく』

「スピーチライター」という職業があることを
この小説で初めて知りました。

先日シンポジウムに行ったのですが、
様々な人がスピーチするわけで…。

うん! スピーチライターって必要ですね!

created by Rinker
¥1,134 (2025/10/13 23:03:07時点 楽天市場調べ-詳細)

言葉って、とってもパワーがあるのだわ〜!
人を感動させる言葉って、とっても素敵!

あま姫
あま姫

9/25『女王の百年密室』

森博嗣著『女王の百年密室』

この本を中心に卒論を書いた、思い出深い本です。
ジャンルは近未来ミステリー?

最後に明かされた事実に、
「騙されたー!」 となり、
思い込みやバイアスについて考察しました。

まさか、あの人が、◯◯だったなんて……。
ネタバレになってしまうので
伝えられないのがもどかしいです…!

でこポンヌ
でこポンヌ

9/24『#100日チャレンジ』

大塚あみ著『#100日チャレンジ』
毎日連続100本アプリを作ったら人生変わった

大学生の著者の相棒はchatGPT。
試行錯誤しながら毎日Xに投稿することで
周囲や自分自身が変化していきます。

プログラミングに興味がない人にも 読んで欲しい一冊。

チャレンジは素晴らしいものだ!
君のチャレンジも応援しているぞ!

ピオ
ピオ

9/23『ねこのたね』

やまみ・絵、ふみ・作
『ねこのたね』

空から落ちてきた不思議な種を植えてみると、
出てきたのは猫だった?!

随所に細かい設定が書き込まれていて、
お子さんだけではなく大人も楽しめます。
私は楽しみました!

「このたね だれだれ ねこのたね」

かわいいが大渋滞しています!
最後のタネが、どんなネコちゃんになるのか、
ぜひ想像を膨らませてみてください。

でこポンヌ
でこポンヌ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
あやのじ
あやのじ
図書館司書
年間100冊以上の本を読む現役図書館司書。
本は、誰かの背中を押してくれる——
そう信じて「ぽかぽかブックライフ」を運営しています。

読んだあとの気づきや、心がふっとあたたまる瞬間を大切に、「読みたい」「届けたい」気持ちをキャラクターと一緒に育てています。

フルバス王国の“小さな司書”でこポンヌを中心に、本の魅力や、日々のぽかぽかをお届けします。
記事URLをコピーしました